毎月のやりくり
生涯のやりくりで考える!
サラリーマンの生涯賃金は2億円といわれています。
マネープランでは、この限られた収入の中で、主に、日々の生活費、趣味代や旅行代、子どもの教育費、住まいの費用、そして老後のための貯蓄に「振り分けていく作業」をおこないます。
毎月のやりくりでは、「余っているお金」が、生涯収支のやりくりでみると、本当に「余っているお金」なのか、将来の教育資金や老後資金などのために「残しておくべきお金」なのかが見えてきます!
一生涯を通して家族が不安なく笑顔で過ごすためには、木ではなく森でとらえることが大切なのです。
人生には、お金が貯められる時期と、出ていく時期があります。何のために、いつまでに、いくら備えておくべきかを整理し「見える化」しておくことで、貯蓄の目的と目標が明確になり、毎月、または年間の貯蓄計画が立てやすくなります。
お金が全然貯まらない。
わが家の家計簿
どこかに問題があるのかしら?
子どもの教育資金
どれくらい準備しておけば
安心できる?
老後資金の準備
公的年金はいくら受け取れる?
介護費用の準備はいくら必要?
マイホーム購入計画や
ローンの返済計画
このままで大丈夫?
万が一の病気や保障
必要保障額って何?
本当にこの保険で大丈夫?
資産運用
私に合った商品の選び方は?
資産運用に必要な知識は?
家計にムダがないかチェックし、適正な“やりくり”をご提案します。
社会保障や会社の福利厚生を考慮したうえで“必要保障額”を計算し、ムダなく、安心&納得できる保険の入り方をご提案します。
子供の進学資金や老後資金の準備など、他のライフプランとのバランスも確認しながら、無理のないマイホーム取得計画をご提案します。また、新築・中古物件探し〜金融機関(住宅ローン商品)、火災保険選びについてもお手伝いします。
変動・固定など、更新時の金利タイプの選び方や、繰り上げ返済・借り換えの実行タイミングについてアドバイスします。
希望の進路に必要な教育資金の計算と、その準備方法についてご提案します。
公的年金や退職金を踏まえた老後の予想収支から、退職までに準備すべき目標貯蓄額を算出し、準備方法についてご提案します。
現在、保有している金融商品の確認や、今後の資産運用についてアドバイスします。
※ご相談内容によって、税理士、行政書士、弁護士、社労士など専門家のアドバイスが必要な場合は、無料でご紹介させていただきます。
家計のやりくり、保険の見直し、住宅ローン返済方法のご相談などにオススメのコース
※相談時間の平均は2時間~3時間(8,640円~14,040円)です。
※幼いお子様がいらっしゃる場合やご高齢で相談ルームまでお越しいただくことが難しい場合など、ご事情により、ご自宅にお伺いすることも可能です。なお、ご自宅でのご面談の場合、出張手当(3,000円〜)が別途、必要となります。
マイホーム購入を検討している方、教育資金・老後資金の準備計画などトータルでお金の使い方・貯め方計画を立てたい方にオススメのコース
※特典
コース利用後、1年以内にライフプランの変更等で、再度プランニングを希望される場合は、同プランが半額で利用いただけます。
※幼いお子様がいらっしゃる場合やご高齢で相談ルームまでお越しいただくことが難しい場合など、ご事情により、ご自宅にお伺いすることも可能です。なお、ご自宅でのご面談の場合、出張手当(3,000円〜)が別途、必要となります。
ご相談者様からお預かり・ご登録いただいた個人情報は、ご本人の許可なく第三者に開示・提供いたしません。また、法律の適用を受ける場合や法的強制力のある請求以外には、いかなる個人情報も開示いたしません。